- ホーム
- 会社案内
- 工場概要
- 採用情報
- コンクリート強度試験成績表
- 原材料成績表
- 外部試験申請フォーム
- ミキサー車本日の空き状況
- ご相談窓口
リバイバルコンクリート
持続可能な社会(Sustainable)を生コンクリートで目指します。
人工物であるコンクリート建造物の基本資材として骨材がコンクリート容積の約70%を占めます。
骨材は限りある天然資源です。サステナブルとは地球の環境を壊さず、資源も使いすぎず、未来の世代も美しい地球で平和に豊かに、ずっと生活をし続けて行ける社会の事です。
しかし、何もしなければ今後それらの消費はどんどん加速していくものだと予測されています。
現状は戻りコン・残コン(工事現場等での過剰発注による不必要になった生コンの事)による産業廃棄物も国内コンクリート生産量の1.6%といわれ国内の処分場は年々増え処理コストも高騰し大変深刻な廃棄物問題となっています。
残コンや戻りコンを減らす工夫も当然ですが、SDGsの取り組みに私たちに出来ることとして今まで産業廃棄物として廃棄してきた残コン・戻りコンを当社のリサイクルシステムで廃棄物を出さずに生コンの骨材として復活させRevivalConとして新たに天然骨材を使用するのではなくリサイクル骨材として使用した持続可能な社会を目指す環境負荷低減型のコンクリートです。
品質は基本的には細骨材が大きめとなる事から、JIS製品の生コンと同程度のワーカビリティーを実現しています。
また、お客様のご要望に合わせて、通常の骨材を併用することで、よりワーカブルな製品の提供も可能です。
強度については、セメントに余裕を持たせることで、要求性能を確保しています。
お客様からの評判は、「捨コンに使用したが、案外均し易い」、「扱いやすくJIS製品と変わらないですね」、「ポンプ打設も問題なく出来た」などの弊社の予想以上に高評化をいただきお客様に喜んで頂いています。


リバイバルコンクリート[ IWA骨材コンクリート ]
リバイバルコンクリートは、IWAシステム※による再生工程により残コンおよび
戻りコンから生成した骨材を原材料とする『環境に調和した生コンクリート』です。

IWA
とは
Re-con ZERO EVOに含まれる高分子ポリマーと急結材料が、残コンに含まれる水を3~5分で吸水することにより、
短時間で砂礫状(砂・砂利状)に変える技術です。

リバイバルコンクリート[ IWA骨材コンクリート ]
特殊混和材を使用し、現場で余った生コンクリート(残コン・戻りコン)を骨材として再生しました。適度な粒度でよく締まり、路盤材に最適です。
生コンの原材料として使用できるほど粒形がよく、また鉄筋などの混ざりものを含んでいないので、安心してご使用いただけます。

JIS品と同等の作業性
再生骨材は、フレッシュな生コンクリートから製造しているので、一般の再生骨材に比べて粒形がよく、生コンクリートの性状に与える影響が少ないため、JIS品と同等の作業性を有しており、ポンプ打設も可能です。

抜群のコストパフォーマンス
自社製品の残コン・戻りコンを再利用しているため、捨てコン等での廃棄コストがかからずコストダウンに貢献します。


ブリーディングが少ない
再生骨材に付着していたセメントペーストがブリーディングを早期に収束させるため、素早い仕上げを可能にします。

主な用途

捨てコン・土間コンなどの非構造物
※JIS品としての出荷ができないため、用途が限定されます。
